スマートフォン
|
大阪|広告制作プロダクション|株式会社ミヤビカクリエイティブ
ホーム
|
ホーム
|スマートフォン
スマートフォン
BLOG
2021/08/10
「何を」買うかより、「誰から」買うか。
2021/08/06
弊社では、補助金を活用したECサイトの制作をサポートいたします。
2021/07/01
とうもろこしご飯に思う、旬の大切さ
> read more
NEWS
2023/03/12
お問合せフォームの一時停止
2022/12/24
冬期休業のお知らせ
2022/08/08
夏季休業のお知らせ
> read more
WORKS
奈良県生駒市の歯科クリニックさまwebサイトリニューアル
近鉄生駒駅すぐの後藤歯科クリニックさまは、地元に根ざして長年に渡り、多くの方を幅広く診療されてきたクリニックです。 以前、クリニックのロゴを手掛けさせていただいたご縁があり、webサイトリニューアルのご依頼をいただきました。
サービス業向けユニフォームカタログ(2025年版)
BONUNI 25は、インバウンド効果で活況を呈している宿泊業界に向けた新商品がメインテーマ。宿泊施設のコンセプトの多様化や、スタッフのマルチタスクにも応える、「いま」にマッチする商品群のご紹介とあって、モデルやロケ地の選定には特にこだわりました。
子どもに「気をつけて」は通じない!子どもを全力で守る本
「子どもを全力で守る本」にアイデア出しの段階から関わらせていただきました。度重なるブラッシュアップを経て、パパ・ママだけでなく、親子でも、祖父母をはじめ子どもと関わる幅広い世代の方に読んでいただきやすい内容になりました。
サービス業向けユニフォームカタログ(2024年版)
BONUNI 24は、活気を取り戻しつつあるサービス業界に向けた新商品をご紹介できるカタログとなりました。
最高級の茶葉を使ったテリーヌ菓子のパッケージ
京都府宇治市で天保年間からつづく茶農家「長谷川栄製茶場」さまが手がけた濃茶テリーヌのパッケージのデザインをしました。「ほんまもん」へのこだわりをモダンなデザインに込めました。
京都宇治に六代続く茶農家のロゴデザイン
京都府宇治市の「長谷川栄製茶場」さまのロゴリニューアルのご依頼を頂き、強み、らしさ、将来の方向性などを改めて根本から見つめ直し、何が一番最良かを導き出していきました。そこで「敢えて大きく変えない」という戦略をとりました。
歴史ある茶農家が営む直売店ののれんデザイン
京都府宇治市の茶農家「長谷川栄製茶場」さまの直売店ののれん制作をご依頼頂きました。お客様との触れ合いを大切にされるあたたかな雰囲気と、伝統を守り抜く農家の実直さを意識しデザインさせていただきました。
生産者の思いが伝わる茶農家のWEBサイト
京都府宇治市の茶農家「長谷川栄製茶場」さまのWEBサイト構築をご依頼頂きました。代々受け継がれる「ほんまもんの味」を守り続ける職人の世界の実直さや誠実さ、伝統的な雰囲気を残しつつ、これからの時代にも愛されるシンプルなデザインを意識しました。
全ては「子どもたちにとって」が基準。保育園のWEBサイト
大東市の社会福祉法人聖心会 幼保連携型認定こども園 第2聖心保育園さまから、WEBサイトの構築をご依頼いただきました。保護者の視点、先生の視点、そして第三者の視点から考え、皆さんに寄り添う事の出来るホームページを目指しました。
鮮度にこだわるスパイスブランドのブランドサイト
ソリッドビジョン株式会社さまより、スパイスブランド「spice room®」を立ち上げるにあたり、ブランドサイトの構築をご依頼いただきました。飛行機便で輸入するスパイスの鮮度と品質へのこだわりがブランドの大きな柱ですので、前者はキャッチコピーなどで繰り返し訴求し、後者はシンプルかつ丁寧に撮影した商品写真で伝えたいと考えました。
ストーンペーパーを使い、耐水性と耐久性を高めたパブのメニュー
京都府のパブリックハウス、the Rockin Heartsさまのグランドメニューをリニューアルさせていただきました。本体には、石から出来た紙(ストーンペーパー)LIMEXを採用したことで、よくあるラミネート加工をすることなく、耐久性や耐水性を兼ね備えたメニューを作ることが出来ました。
最高級の茶葉を使ったぜいたくなフィナンシェのパッケージ
京都府宇治市で天保年間からつづく茶農家「長谷川栄製茶場」さまが手がけるフィナンシェのパッケージのデザインをしました。「ほんまもん」へのこだわりをモダンなデザインに込めました。
お茶の美味しさが引き立つシンプルな素材のサブレのパッケージ
「濃茶サブレ」2種と、「ほうじ茶サブレ」は、シンプルな材料が使われお茶の風味がダイレクトに味わえる人気商品です。京都・宇治での長い歴史と伝統と「ほんまもん」へのこだわりをモダンなデザインに込めました。
お腹の中から元気が出てくるカレー用スパイスセットのパッケージ
スパイスブランド「spice room®」のカレー用スパイスセットのパッケージをご依頼いただきました。初心者の方にも気軽に使っていただけるよう写真付きのレシピが添付され、便利な使い切りタイプになっています。
ホームシアターのプランニングなどを手がける専門家の会社案内
和歌山県の株式会社GLANCEさまはホームシアターのプランニングからオーディオ、ネットワークなどのサービスを手がけていらっしゃいます。当初のご依頼は冊子の体裁の会社案内の改訂だったのですが、今後の改訂時に最低限の変更で済むようページをばらして作成し、オリジナルのポケットフォルダにまとめる仕様をご提案しました。
「お客様に“食”という文化を楽しんでいただきたい」ビストロのECサイト(ネットショップ、通販サイト)
ビストロ・ド・ナカガワは、京都・宇治の地に1985年に開店した南フランス・プロヴァンス地方の開放的な生活スタイルがテーマのレストランです。そんなナカガワさまのお料理をご家庭で楽しめるECサイトの構築をご依頼いただきました。長年レストラン事業で培ってきた「お客様に“食”という文化を楽しんでいただきたい」という熱意を感じていただけるサイトになりました。
南インド直輸入のスパイスブランドのECサイト(ネットショップ、通販サイト)
スパイスブランド「spice room®」を立ち上げるにあたりECサイトの構築をご依頼いただきました。ブランディングから参加させていただいていたので、公式WEBサイトと同時に進めていたECサイトもとてもスムーズに構築することができました。
「空飛ぶスパイス」を扱うブランドのブランディングとロゴデザイン
スパイスブランド「spice room®」を立ち上げるにあたりブランディングおよびWEBサイトの構築などをご依頼いただきました。何度も打ち合わせを重ね「インドとのコネクション」「鮮度へのこだわり」「プロユースに応える品質」などをキーワードとしてまとめた上で「spice room®」から「S・P・R・M」を組み合わせ、象のフォルムを表現したロゴマークをデザインしました。
インパクトある表紙の消火器ボックスカタログ
大阪市の株式会社満点商会さまより、メイン商材である消火器ボックスのカタログをご依頼いただきました。業界での認知度をさらに高める狙いでインパクトを出したいと考え、歌舞伎の隈取をあしらった表紙をご提案しました。
「濾過」に向き合う産業用フィルターメーカーの会社案内
尼崎市のワイエスフィルタージャパン株式会社さまより、会社案内のご依頼を頂きました。製品の紹介などは最低限にとどめ、角田社長、コピーライター、弊社とで何度も話し合った結果生まれた「濾すことは、慮ること。」というコピーをメインに据えました。力強いグラフィックと言葉で、シンプルに伝わる会社案内になりました。
折り目正しいサービス業向けユニフォームカタログ
横浜市のボストン商会株式会社さまより、サービス業向けユニフォームのカタログをご依頼頂きました。このBONUNI No.20は、お客様からも「イメージを刷新したい!」とのリクエストをいただいたこともあり、腕によりをかけてリニューアルさせていただきました。
生産農家ならではの希少なお茶のパッケージ
京都府宇治市で天保年間からつづく茶農家「長谷川栄製茶場」さまが手がけるお茶のパッケージのリニューアルをしました。パッケージはお抹茶の鮮度を保つため遮光機能のあるスタンドパウチパックを使用しています。
シングルオリジンを楽しむお抹茶のパッケージ
京都府宇治市で天保年間からつづく茶農家「長谷川栄製茶場」さまが手がけるお抹茶のパッケージのリニューアルをしました。パッケージはお抹茶の鮮やかな緑色を引き立てる黒で統一。高級感ある仕上がりとなりました。
「ほんまもん」にこだわった抹茶スイーツのパッケージ
京都府宇治市で天保年間からつづく茶農家「長谷川栄製茶場」さまが手がけるお菓子のパッケージのリニューアルをしました。京都・宇治での長い歴史と伝統と「ほんまもん」へのこだわりをモダンなデザインに込めました。